Global Frontline~グローバルな舞台でチャレンジする人たち~

田中晶子氏コンテンツトップ画像田中晶子氏コンテンツトップ画像
メールマガジン登録
メールマガジン登録

「成功」の対義語は「挑戦しないこと」 果敢にチャレンジすれば世界は広がる

高校時代の留学をきっかけに商社の仕事に興味をもったという田中晶子さん。 夢をかなえ、総合商社で働くうちに、ビジネススクールに行きたいと新たな目標が生まれ、米国に2度目の留学を果たした。英語の壁、知識の壁、さまざまな壁を乗り越えて、「いまが人生で一番充実している」と話す。MBA取得を目指していまもチャレンジを続ける田中さんに、これまでの留学生活を振り返ってもらった。

    プロフィール
    田中 晶子(たなか・しょうこ)
    1984年熊本生まれ。熊本高校在学中、1年間カリフォルニアの公立高校に留学。2003年、慶應義塾大学経済学部に入学し、国際経済学を専攻。総合商社のムンバイ支店やリクルートでのインターンを経験後、2007年に総合商社に入社。機械部門で新興国での市場開拓や企業買収案件などに携わる。2017年より社費派遣にてコロンビアビジネススクールに留学中。2018年5月に卒業、MBA取得予定。

    完璧な英語でなくても思いは通じる

    Corporate Financeの授業で、とあるスポーツジムをケースに企業価値評価を勉強。そのあと教授やクラスメイトとジムのプログラムを実際に体験。

    コーポレートファイナンスの授業で、とあるスポーツジムの企業価値評価のケースを勉強。教授やクラスメイトと実際にジムのプログラムを体験。

     その後、「Leader’s Voice」というパブリックスピーキングの授業と「Personal Leadership and Success」というリーダーシップの授業を履修したことで、再び転機が訪れました。
     この2つの授業では、クラスメイトの前で自分の話をする機会が数多くありました。このころから英語で話すことへの抵抗がなくなり、スピーキングの量が圧倒的に増え、スピーキング力が大きく向上しました。特に印象的だったのは、リーダーシップの授業で自分の人生における価値観について話したときのこと。私は自分の感情を他人に話すのが得意ではなく、とても緊張しましたが、私の話を聞いて「感動した」と言ってくれたクラスメイトが多数いたのです。そのとき、完璧な英語でなくても思いは通じるし、人の心を動かせるのだと気づきました。この体験は、留学してから殻に閉じこもりがちだった自分を変えるきっかけになりました。また、「失敗=悪」ではなく、失敗から何を学んだかが評価される米国文化にも助けられたと思います。「Success(成功)」の反対語は「Failure(失敗)」ではなく「Not Challenging(挑戦しないこと)」。減点主義で評価されることが多い日本と違い、米国のこのポジティブな考え方には、いまも救われています。

    ユニークさが評価されてプライベートエクイティ専攻コースに合格

    PE Deal Campのプライベートエクイティ専攻の仲間とともに。

    プライベートエクイティ専攻の仲間とPEディールキャンプに参加。

     ビジネススクールで2年目を迎えると、幸運なことに日本人で初めて、プライベートエクイティ(以下PE)の特別専攻コース「PE Fellows Program」に入ることができました。
     PE投資には以前から興味があり、総合商社にとって学ぶべきことが多いのではないかと思っていました。でも、私にとって米国のPEといえば、激しい競争を勝ち抜いてきた「米国男性社会」のイメージ。だから、私が選抜試験に受かるはずがないと最初から諦めていたのですが、クラスメイトから「新興国で投資案件を経験したあなたのバックグラウンドは非常にユニークだから、挑戦してみたら?」と背中を押してくれたのです。
     そこで、一念発起。選抜試験に必要なレバレッジドバイアウト(※2)のファイナンシャルモデリングについて、猛勉強を始めました。投資銀行出身のモデリング経験者と肩を並べ受験して合格するには、彼らの何倍も勉強しなくてはならず、何度も心が折れそうになりました。でも、その度に親友が「If it’s not hard, it’s not worth it!!! (価値があることを手に入れるのは容易ではない、難しいからこそ価値がある)」と励ましてくれました。そして、何とか身につけた最低限のスキルと、私のユニークなバックグラウンドが評価されて合格したのです。私を励まし、時間をさいてモデリングを教えてくれた友人達には感謝しかありません。この試験で私のユニークさが評価されたことで、周りと同じである必要はないのだと改めて感じ、個性や経験を活かして誰かの役に立てるかもしれないと思うようになりました。
     また、2年目から学校と並行して、ニューヨークのPEファンドでのインターンもしています。PE投資は米国が最大の市場で最先端の技術をもっているので、日本で学べないことが学べる非常に貴重な経験をしています。

    2 投資先企業のキャッシュフローを返済原資として、金融機関等から資金調達をして行う企業投資手法のひとつ。

    ビジネススクールを通じて得たことと今後の展望

    コロンビア大学のキャンパス。

    コロンビア大学のキャンパス。

     ビジネススクールを通じて得たことは大きく3つあります。
     1つ目は、PE投資を始めとするビジネス及びマネジメントの知識について、体系的に習得・整理できたこと。
     2つ目は、国籍、言語、文化、職務経験の異なるクラスメイトと知り合い、切磋琢磨できたこと。
     そして3つ目は、自分自身を見つめ直せたことです。今回の留学で意識も能力も高く、尊敬できる国際色豊かな人達と交流し、彼らの考え方や物事への取り組み方から日々多くの刺激を受けました。時には価値観を揺さぶられるような刺激を受ける中で、約10年の社会人経験を経て、今回改めて自分自身の価値観、やりたいことや強み、弱みをよく理解することができ、成長を実感しています。
     留学を決意してから今日まで、目の前の仕事と勉強に追われ、自分のことだけで精一杯でしたが、これからは学んだことを活かし、お世話になった家族、友人、同僚、後輩、この先出会う人達の役に立つことで還元していきたいと思っています。そして将来、日本や世界に、少しでも良いインパクトを生み出せることができたら幸せです。
     米国で生活していて嬉しく感じるのは、世界における日本のプレゼンスや日本への評価が想像以上に高いことです。日本の製品やビジネス、文化に加え、日本人の気配りやサービス精神は本当に素晴らしいと、クラスメイトだけでなく、街中で出会った人達にも熱く語られるほどです。
     一方で、英語が話せる日本人は少ない、日本に旅行に行っても英語が通じなくて困った、という話もよく耳にします。日本人の留学生の数は、他のアジア人に比べて圧倒的に少なく、学校ではマイノリティです。日本への評価はすでに高いのですから、今後、日本人の英語力が向上し、グローバルに活躍することに興味がある人が増えると、日本はより良い国になるのではないでしょうか。米国で学ぶ留学生は、いずれは母国に帰り、母国をより良い国にするために貢献したいという思いを持っている学生が多く、私達日本人も負けてはいられないと感じます。

    関連記事

    地球を舞台に活躍されているリーダーたちのインタビュー記事や、イベントのご案内をいち早くお届けします

    メールマガジン登録へ
    IIBC ENGLISH CAFE in メタバース新規CTA
    ページの上部に戻る/Back to TOP