プライオリティサポートについて
障がいまたは健康上の理由により個別の配慮が必要な方は、プライオリティサポートのご依頼をいただくことで、ご希望に沿った受験環境を可能な範囲でご用意いたします。お申し込みの前に当ページをご確認ください。
ご不明な点がございましたら、申込期間にかかわらずできるだけお早めに、プライオリティサポート係までお問い合わせください。
2020.8.18更新
【お申し込み前に必ずご確認ください】
公開テスト実施における新型コロナウイルス感染症対応のため、TOEIC Listening & Reading(以下TOEIC L&R)公開テストにおいては、受験者数を一定数に制限する「定員制での申込受付」、「抽選方式による申込」(2020年10月4日(日)の実施より)、および「午前・午後の1日2回実施」(2020年10月25日(日)の実施より)を導入しております。また、すべての公開テストにおいて、試験当日の感染予防策を実行しております。
詳細はこちらよりご確認ください→ 公開テスト実施における新型コロナウイルス対応について
そのため、プライオリティサポートにおいては、ご依頼いただいても、ご希望に沿った受験環境をご提供できず、ご受験いただけない可能性がございます。あらかじめご了承のうえお申し込みくださいますようお願いいたします。
なお、「定員制での申込受付」「抽選方式による申込」の場合、プライオリティサポートの手続きを下記のとおり変更いたします。
・公開テストのお申し込み完了後(「抽選方式による申込」の方は当選のご連絡後)、「プライオリティサポートを希望する」としてお申し込みされた方に、手配に関するご連絡をいたします。その際に、ご希望の受験環境に関する確認が必要な方には、その内容をお伺いいたします。必ず期日までにご返信くださいますようお願いいたします。
・必要書類の提出が必要な方には、公開テストのお申し込み完了後(「抽選方式による申込」の方は当選のご連絡後)、提出期日もあわせてご案内いたします。必ず期日までにご提出くださいますようお願いいたします。
※「抽選方式による申込」の方は、抽選結果の確定前に書類を送付されないよう、ご注意ください。
<時間延長受験を希望される方へ>
TOEIC L&R公開テストにおいて午前・午後の1日2回実施を行う期間中、試験時間の延長を伴うプライオリティサポートは、試験実施スケジュールの関係上、午前の実施のみとなります。試験時間の延長をご希望の方は、必ず午前の実施にお申し込みください。
2020.9.2追記
<点字受験を希望される方へ>
TOEIC L&R公開テスト(点字)についてをご確認のうえ、お申し込みください。
受験者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
このページでは、TOEIC Listening & Reading公開テスト・TOEIC Bridge Listening & Reading公開テストにおける主なサポートと依頼の流れについてご案内をしております。TOEIC Speaking & Writing公開テスト・TOEIC Speaking公開テスト・TOEIC Bridge Speaking & Writing公開テストは、ご依頼方法が異なりますので、お申し込み前に電話またはプライオリティサポート問い合わせフォームからご連絡ください。
【注意事項】
- プライオリティサポートを初めて依頼される方は、申込締切日(消印有効)までに必要書類を郵送してください。
- 申込締切日直前は、電話・メールが混み合い、お問い合わせへの回答にお時間をいただくことがございます。できるだけお早めにお問い合わせください。
- お問い合わせの時期や内容により、ご希望に沿った受験環境をご用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 試験会場の立地に関するご希望は、受験地以外は承っておりません。あらかじめご了承ください。
- プライオリティサポートの取消・変更をご希望の際は、申込締切日までに必ずご連絡ください。
主なサポート
ご希望のサポートをお選びください。
視覚に障がいのある方【A】
A-1
拡大版解答用紙をご用意します。鉛筆やサインペンなどでチェック✓印をつけて解答いただけます。
A-2
拡大版解答用紙と拡大版問題用紙(A4サイズをA3サイズに拡大したもの)をご用意します。鉛筆やサインペンなどでチェック✓印をつけて解答いただけます。
A-3
問題用紙に直接鉛筆やサインペンなどでチェック✓や○印をつけて解答いただけます。
A-4
点字受験
- 点字受験については、通常とは異なるお手続きをお願いしています。
お申し込みの前にTOEIC® Listening & Reading公開テスト(点字)についてをご覧ください。
- A-1~A-3については、試験終了後、試験官が解答用紙(マークシート)に記入します。
- TOEIC Listening & Reading公開テスト 拡大版解答用紙サンプル(PDFファイル 128KB)
- TOEIC Bridge Listening & Reading公開テスト 拡大版解答用紙サンプル(PDFファイル 80KB)
- 拡大版問題用紙サンプル送付をご希望の方はプライオリティサポート係までご連絡ください。
- 電子ルーペ・拡大読書機等、電子機器の持ち込みをご希望の場合は、依頼の際にお知らせください。
- 試験時間の延長を希望する場合はG-1 試験時間の延長をご覧ください。
聴覚に障がいのある方【B】
B-1
スピーカー近くの座席をご用意します。
B-2
リスニングセクションをイヤホンまたはヘッドホンで受験いただけます。
- 端子がステレオミニプラグ(外径3.5mm)のタイプをご持参ください。
- 試験官とのやりとりの際、書面による説明や筆談が必要な方は依頼の際にお知らせください。
B-3
リーディングセクションのみ受験いただけます。試験官とのやりとりは、専用のカードと筆談で行ないます。
- リーディングセクションのみ受験した場合、公式認定証のリスニングセクション及びトータルスコアは「N/A」と記載されます。
「N/A」とは、Not Applicableの略で、「該当せず」を意味します。
- FM補聴器や集音機等の持ち込みをご希望の場合は、依頼の際にお知らせください。
- 試験当日、教室担当試験官へお申し出いただければ、欠席者の空き席などへ移動してご受験いただけます。その場合は、証明書類をご提出いただく必要はございません。
- B1~B3以外の受験方法をご希望の方は、お申し込みの前にご相談ください。
上肢に障がいのある方【C】
C-1
拡大版解答用紙をご用意します。鉛筆やサインペンなどでチェック✓印をつけて解答いただけます。
C-2
問題用紙に直接鉛筆やサインペンなどでチェック✓や○印をつけて解答いただけます。
C-3
口述等でご解答いただき、試験中に試験官が解答用紙(マークシート)に代筆します 。
- C-1とC-2については、試験終了後、試験官が解答用紙(マークシート)に記入します。
- TOEIC Listening & Reading公開テスト 拡大版解答用紙サンプル(PDFファイル 128KB)
- TOEIC Bridge Listening & Reading公開テスト 拡大版解答用紙サンプル(PDFファイル 80KB)
- 試験官による問題用紙や解答用紙のページめくりをご希望の方は、依頼の際にお知らせください。
- 試験時間の延長を希望する場合はG-1 試験時間の延長をご覧ください。
下肢に障がいのある方【D】
D-1
車いすの方
- 1階教室またはエレベーターのある会場をご用意します。
- 出入り口に近い座席をご用意します。
- 車いす専用トイレのある会場をご用意します。
D-2
歩行に障がいのある方
- 1階教室またはエレベーターのある会場をご用意します。
- 出入り口に近い座席をご用意します。
- 洋式トイレのある会場をご用意します。
- 車来場をご希望の場合は、依頼の際にお知らせください。
- 机のサイズについてご希望のある方は、依頼の際にお知らせください。
妊娠されている方【E】
E-1
- 洋式トイレのある会場をご用意します。
- 出入り口に近い座席をご用意します。
内部障害・ケガ等の方【F】
F-1
内部障害・精神疾患・その他疾患・ケガ等の方については、ご希望のサポート内容をプライオリティサポート依頼書にご記入ください。
例)座席指定・別室の設定など
その他のサポート【G】
G-1
試験時間の延長
- 時間延長受験はリスニングの問題と問題の間の解答時間、およびリーディングの試験時間を1.5倍もしくは2倍に延長して受験いただけます(リスニング終了後に15分休憩あり)。
G-2
付き添い
- ご家族やヘルパーの付き添いにてご来場をご希望の場合は、依頼の際にお知らせください。
教室試験官は、受験上のサポートを除く、医療的なサポートやトイレ介助等はお受けしておりません。
- 上記以外のサポートをご希望の方は、お申し込みの前にご連絡ください。
依頼の流れ
- STEP 1
TOEIC L&R公開テスト・TOEIC Bridge L&R
公開テストお申し込み時にプライオリティサポートを依頼するお申し込みいただく際、プライオリティサポートについて「希望する」を選択してください。
申込画面サンプル
デフォルトは「希望しない」が選択されています。「希望する」を選択すると、以下の選択肢が表示されます。
- 「前回と同じサポート」⇒サポート内容の変更がない場合に選択
- 「前回と異なるサポート」⇒サポート内容の変更がある場合に選択
- 「初めて」⇒初めてプライオリティサポートを希望する場合に選択
- 注意)「前回と異なるサポート」を選択された方は、申込締切日までに必ず変更内容をご連絡ください。
- 前回のプライオリティサポート受験から2年以上経過している方は「初めて」を選択してください。
- プライオリティサポートのご依頼以降、住所や受験地を変更された際は、申込締切日までに必ずご連絡ください。
- STEP 2
必要書類を提出する※STEP1で「初めて」を選択した方
必要書類の内容については、プライオリティサポート依頼書にてご確認ください。
プライオリティサポート依頼書(PDFファイル 195KB)
- 印刷の上、ご希望のサポート内容など必要事項を記入してください。
- 申込締切日(消印有効)までにプライオリティサポート係宛てに必要書類を郵送してください(メールでの提出不可)。
- その他、依頼書の記入方法や必要書類の内容についてご不明な点がある場合は、ご連絡ください。
- STEP 3
受験票が到着します
- 試験会場は、試験日の約2週間前に発送する受験票でご案内します。万一、受験票が届かない場合でも、受験票に記載されている情報は申込サイト内の「受験票情報詳細」等でご確認いただけます。詳細は以下のリンクより各テストの「受験票の発送・未着」をご参照ください。
- 受験票記載以外のプライオリティサポートに関するご案内は、試験の約2週間前にご登録メールアドレス宛にお送りします。メールが届かない方は、試験ごとに定められた受験票未着問い合わせ期間内に、ご本人様よりIIBC試験運営センターへお電話で必ずご連絡ください。
- プライオリティサポートの受験では、会場を優先的に設定するため、申込締切後の受験地の変更はお受けできない場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ
ご不明な点がございましたらプライオリティサポート係までご遠慮なくお問い合わせください。
(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会
IIBC試験運営センター プライオリティサポート係
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル
電話:03-5521-6033 ファックス:03-3581-4783
(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)