2023年度 表彰式

第15回IIBC高校生英語エッセイコンテスト表彰式を開催しました。

2023年11月11日(土)、第15回IIBC高校生英語エッセイコンテスト表彰式をホテルニューオータニにて開催しました。当日は、受賞者、保護者の皆様、ご指導いただいた先生、過去の受賞者、審査員にご参加いただきました。
会場に来られなかった方には、Zoomでご参加、ご視聴いただきました。

第15回IIBC エッセイコンテスト表彰式

参加者全員での記念撮影

最優秀賞を受賞した芦屋学園高等学校2年の田 哲さん

最優秀賞を受賞した芦屋学園高等学校2年の田 哲さん

最優秀賞
最優秀賞
img03

田 哲さん

芦屋学園高等学校 2年
作品名『A Global Catalyst』

この度は、最優秀賞と日米協会会長賞をいただくことができ光栄です。そして、この大会を開催してくださった皆様、審査員の皆様に感謝申し上げます。
僕は今年の夏に学校のプロジェクトの一環としてカナダ留学へ行ってきました。多国籍国家と呼ばれるカナダで経験した「国境なきコミュニケーション」と留学前まで抱いていた自身のバックグラウンドに対する思いをこのエッセイにまとめました。エッセイを執筆する際、自分はこれから国際人としてどう在るべきか真摯に向き合い、異文化間におけるコミュニケーションの偉大さを改めて認識する事ができました。このような充実した経験を僕にくださった皆様に感謝します。

優秀賞
優秀賞
img04

武藤 慶之介さん

渋谷教育学園幕張高等学校 2年
作品名『A World of Generosity』

この度は、優秀賞と日米協会会長賞をいただくことができ、とても光栄です。私は、中東のドバイに住んでいた時、親友の家でのイフタールの体験について書きました。私が抱いていたイスラム教に対する偏見がどのようにして無くなったか、その経緯を明確に表現するように頑張りました。この素晴らしい経験を通じて、新たな視点を得ることができ、偏見と誤解が解ける力を感じました。これからも異なる文化や信念に対する理解を深め、豊かな人間関係を築いていきたいと思います。サポートしてくださった先生方、選んでいただいた審査員の方々に感謝を申し上げます。

img05

和氣 菜々子さん

早稲田渋谷シンガポール校 2年
作品名『The Importance of Learning History』

この度はこのような素晴らしい賞をいただく事ができ大変嬉しく思います。私はシンガポールに約8年住んでいますが、小学校時代に学んだ歴史や実際に博物館などを訪れたことを通じ、歴史を学ぶことの意義、また知らないことの恐ろしさについて改めて考え、シンガポールの人々との触れ合いから日々感じている感謝の気持ちを込めてこのエッセイを書きました。最後になりましたが、エッセイコンテストを開催してくださった皆様、ご指導いただいた先生方に心より感謝申し上げます。

特別賞
特別賞
img06

四方 美優さん

東京学芸大学附属国際中等教育学校 5年
作品名『Overcoming stereotypes』

この度、特別賞と日米協会会長賞を頂けたことを大変光栄に思います。
私は、イギリスで過ごした約4年間で、偏見を乗り越える大切さについて学びました。本文章を書くにあたって意識したことは、自分の素直な感情のアウトプットです。人に訴えかける文章を書くことは難しく、試行錯誤を重ねましたが、その中で表現を工夫する楽しさを再認識することが出来ました。
このような機会をくださった関係者、そして審査員の方々に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

img07

髙坂 真琴さん

頌栄女子学院高等学校 1年
作品名『Eyes or Mouths』

今回はこのような素晴らしい賞をいただきとても光栄です。
私はアメリカと日本の表情の違いから生まれた、友達との響きあいについて執筆させていただきました。このコンテストを通じて、文化の違いから生まれるコミュニケーションや響きあいの重要性を改めて感じました。今後も、このような異文化体験を大事にしていきたいです。
この度、このようなエッセイコンテストを主催してくださった方々、ご指導してくださった先生方、いつも支えてくれる家族、友人に心より感謝申し上げます。

img08

田島 帆奈さん

渋谷教育学園幕張高等学校 3年
作品名『From Blue and Red to Purple: Embracing Bicultural Identity and Diversity』

この度は特別賞を頂きましてありがとうございます。
エッセイに書いた事は、パスポートの申請時にたまたま起きた出来事です。英語での質問を通して、お互いの境遇を察し、なんとなく気持ちが響き合ったように感じた瞬間を書きました。
国籍というテーマを扱うにあたって、あまり文章が重くなりすぎないように意識して書きました。また多様性についても考えて欲しいと思い、タイトルにもこだわりました。
改めて、ご協力頂いた先生方と審査員の皆様に感謝を申し上げます。

img09

鶴野 結子さん

UWC ISAK Japan 2年
作品名『Exploring Language Bridges of Empathy and Human Unity』

この度は、特別賞をいただくことができて大変光栄です。審査員の皆様方に深く感謝しております。
私はイギリスでの生活やインターナショナルスクールに通う中で、さまざまな国や文化からの生徒と交流する機会を経験してきました。
このような多様性あふれる環境だからこそ、自分とは異なる意見も多くあり、そんな中、自分の意見を相手にうまく伝えられないもどかしさや相手を傷つけてしまうのではないかという不安に悩むことも多かったです。しかし、アイヌの方々にかけていただいた言葉から、コミュニケーションは単に言葉だけではなく、相手を尊重し、共感する姿勢を持つことで、言葉だけでは表現できない気持ちも伝えることができることを学びました。こうした経験を通して考えたことをエッセイで伝えられて、このような賞をいただけたことを大変嬉しく思います。
エッセイコンテストを開催してくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

img10

若山 舞衣さん

名城大学附属高等学校 1年
作品名『Imagine』

この度はこのような素晴らしい賞をいただき大変うれしく思います。
私は海外に住んだことも留学したこともなく、異文化という存在を探すことにまず一苦労しました。それはどこか異文化を遠い存在だと思っていたからです。私にとってクラシック音楽が身近な異文化だと気づき、それを題材にエッセイを書きました。
言葉のみで表現するのが難しい音楽や揺れ動く人の感情、臨場感が読み手に想像してもらえるよう表現を工夫しました。このエッセイを読んでくれた人に、普段の生活の中で見逃している身近な異文化に気づいて、触れてもらいたいです。私には見えていた世界が少し広がったように感じました。
審査員の方々、ご指導くださった先生、本当にありがとうございました。

審査員講評

公益財団法人 東洋文庫 専務理事・ハーバード大学アジアセンター 国際諮問委員 杉浦 康之 様

本コンテストの審査員である、公益財団法人 東洋文庫 専務理事・ハーバード大学アジアセンター 国際諮問委員 杉浦 康之 様より受賞者の皆様にメッセージをいただきました。

日米協会会長賞
日米協会会長賞
img12

四方 美優さん

東京学芸大学附属国際中等教育学校 5年
作品名『Overcoming stereotypes』

※特別賞を同時受賞

img13

田 哲さん

芦屋学園高等学校 2年
作品名『A Global Catalyst』

※最優秀賞を同時受賞

img14

武藤 慶之介さん

渋谷教育学園幕張高等学校 2年
作品名『A World of Generosity』

※優秀賞を同時受賞

日米協会会長賞総評

一般社団法人 日米協会 専務理事 岡本 和夫様

一般社団法人 日米協会 会長 藤崎 一郎様に代わり、専務理事 岡本 和夫様より総評をいただきました。

アルムナイ特別賞
アルムナイ特別賞

深尾 あむさん

クラーク記念国際高等学校 3年
作品名『Diversity to be aired for an Equal Future』

このような素晴らしい賞を頂けて本当に光栄です。
私は、日本の映画界の多様化の遅れについてのエッセイを書きました。幼少期をカナダで過ごしていて、テレビや映画をよく観ていたのですが、その数年間の間に北米のテレビはどんどん多様化が進んでいるのを目の当たりにしてきました。そして、帰国後10年近く経つのですが、日本のドラマや映画の多様化が遅れていることに違和感がありました。そのことを素直に書いたエッセイがこのように評価していただけて大変驚いています。
これからも多様化について何かできることを主体的に探していこうと思います。このような機会を与えていただき、ありがとうございました。

アルムナイ特別賞審査員からのコメント

アルムナイ特別賞審査員 菊池 華恋様

アルムナイ特別賞審査員 菊池 華恋様よりコメントをいただきました。

本選エッセイフィードバック担当スティーブン・カトラー様からのコメント

本選エッセイフィードバック担当スティーブン・カトラー様からのコメント

本選230作品のフィードバックを担当していただいているイギリス在住のスティーブン・カトラー様からは、受賞者お一人お一人のエッセイについてコメントをいただきました。

親睦会

表彰式後、親睦会を行いました。受賞者の皆様、審査員の皆様、笑顔で楽しそうにエッセイのことなどをお話されていました。
これからもIIBCはIIBC高校生英語エッセイコンテストの実施を通じ、高校生の皆様のライティングをサポートしてまいります。

懇親会

懇親会

懇親会

懇親会

懇親会

懇親会

懇親会

懇親会

お問い合わせ

一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 IIBC高校生英語エッセイコンテスト事務局

IIBC ENGLISH CAFE in メタバース新規CTA
ページの上部に戻る/Back to TOP