English Upgrader+ ツールから選ぶ
文書テンプレート

見積依頼書
特定の商品について見積依頼をする際のテンプレートです。明細を詳細に記載することでやりとりに誤解などを生じさせないようにできます。 
見積書のテンプレートはこちらを参考にしてください。見積書
- Fujiyama Co., Ltd.
- 1-2-56 Yoyogi, Shibuya-ku 
 Tokyo, Japan 123-5500
 Phone: (81)3-xxxx-xxxx / Fax: (81)3-xxxx-xxxx
Request for Quotation
Date:July 3, 2011
| To | 
|---|
| Payment Method Good Coffee Gear 211 10th Ave. Daytona, FL 32166 USA | 
Please give us a quotation on the suggested retail price and delivery of the following items. 
横にスワイプすると表を左右にスライドできます。
| Item description | |||
|---|---|---|---|
| Item code  | Product name  | Color  | Quantity  | 
| 83 | Espresso machine IV | White | 60 | 
| 12 | Professional blender AS08 | Ruby | 30 | 
| 15 | ditto  | Black | 30 | 
| 34 | Cup warming station* | - | 60 | 
| Remarks | 
|---|
| 
 | 
Please contact Masaru Takahashi if you have any questions about this request.
Masaru Takahashi (Sales) 
Phone: (81)3-xxx-xxx 
Email: m.takaha@fujiyama. xx. xx
  ![]() 解説
  解説 
  Request for Quotation Request for Quotation
- これは「見積依頼書」という意味ですが、Request for ~はさまざまな書類のタイトルとして使うことができます(例:Request for Information「情報提供依頼書」、Request for Approval「稟議依頼書」、Request for Payment「支払請求書」、Request for Proposal「提案依頼書」)。
 Please give us a quotation on the suggested retail price and delivery of the following items. Please give us a quotation on the suggested retail price and delivery of the following items.
- これは「下記商品の希望小売価格、納期をご提示ください」という意味です。quotation〔quote〕は「(確定した)見積もり」。estimateも「見積もり」という意味ですが、こちらは今後の推移によって金額が変わる可能性のある「概算見積もり」を指します。また、suggested retail price「希望小売価格」やdelivery「納期」のほかに、conditions of sale「販売条件」やmethods of payment「支払方法」などを加えることもあります。
 Item code / Product name / Color / Quantity Item code / Product name / Color / Quantity
- 順に「商品番号」「商品名」「色」「数量」という意味です。quantityの代わりにunits「ユニット」、cases「ケース」、sets「セット」のような単位もよく使われます。これらの項目のほかに、service「サービス内容」、size「サイズ」、notes〔remarks、comments〕「備考」、details「詳細」などを加えることもあります。
 ditto ditto
- dittoは、表などで「同上」と表すときに使います。会話でも、同意や賛成を表してDitto.と言うことがあります。
 Please reply by July 10 as we would like to have things ready by early September. Please reply by July 10 as we would like to have things ready by early September.
- これは「9月上旬までに入手したいので、7月10日までにご返答願います」という意味です。早めに返信が欲しい場合は、具体的に「いつまでに」と期日を伝えておくとよいでしょう。Please respond as soon as possible〔ASAP〕.「なるべく早くお返事をください」や、(より丁寧な表現として)I would appreciate your prompt reply.「早急にお返事くださるようお願いいたします」などの表現もよく使われます。
  制作
  制作 
株式会社ウィットハウス
企業概要
英語教材専門の編集プロダクション。1990年設立。ビジネス英語、一般英会話から、大学用英語テキスト、中高生用学習教材、幼児・小学生英語まで、幅広く原稿執筆、編集制作、DTPならびにCD、DVD制作を行う。最近の制作物には『旅コトバ帳シリーズ』(成美堂出版刊)、『コメディドラマでENGLISH』(デアゴスティーニ刊)、Asahi Weekly連載記事など。
English Upgrader+はTOEIC Programの出題内容とは関係ありません。日々の英語学習にお役立て下さい。
ポッドキャストに収録されている各種情報のご案内は、音声収録時のままです。現在のサイトやテスト情報とは食い違う可能性があります。
 
 
 
  
  
  
  
  
 