IIBC大学生英語スピーチコンテスト

主催:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
後援:文部科学省、米国大使館、一般社団法人 日米協会
協力:赤坂インターシティAIR

speech_contest_top_img

コンセプト

日本における英語スピーチ活動は、学生英語会(E.S.S.’s : English Speaking Societies)等を通じ、伝統的に受け継がれてきました。ロジック(論理的に考える力)、レトリック(言葉を適切に選択する力)、デリバリー(声と体で表現する力)といったコミュニケーション・スキルを駆使し、自らの主張を伝える英語スピーチは、グローバルな舞台で必要となるリーダーシップを培うのにふさわしい活動であるといえます。
私たちIIBCは、こうした活動を一層サポートし、多くの方にご覧いただくことで、将来「世界をつなぐ」こととなるグローバル人材の創出に貢献できればと考えています。

sc_contestant

第1回 IIBC大学生英語スピーチコンテスト(全編動画)

コンテスト全体の模様はこちらからご覧いただけます。

本選出場者(動画)

本選出場者のスピーチはこちらからご覧いただけます。

― 1st Speaker ―

Midori Hayashi
Keio University
Despair or Hope

― 2nd Speaker ―

Risa Yamada
Waseda University
Inhale Confidence, Exhale Doubt

― 3rd Speaker ―

Yusuke Takabayashi
Doshisha University
Redraw the Boundaries

― 4th Speaker ―

Ayana Yoda
Doshisha University
15 Minutes for Happiness

― 5th Speaker ―3rd Prize Winner

Leo Branch
St.Paul's University
Loving Every One

― 6th Speaker ―

Maria Saito
Tsuda University
Another Choice of Language

― 7th Speaker ―

Misaki Yamaoka
Waseda University
Let The Voices Be Heard

― 8th Speaker ―

Yui Igarashi
Takasaki City University of Economics
There Is Nothing Normal Normally

― 9th Speaker ―2nd Prize Winner

Lisa Yamamoto
Kwansei Gakuin University
Red Manicure

― 10th Speaker ―1st Prize Winner

Mako Yamada
Keio University
An Invisible Star to Follow

コンテスト内容

スピーチの
形式

一人あたり最大8分間の英語による事前に準備されたスピーチ(Prepared Speech)と、4分間の英語による質疑応答(Questions & Answers)

本選について

  • 日時:2023年2月11日(土・祝)
  • 会場:赤坂インターシティAIR(東京都港区)
  • 審査:予選通過者10名の中から1位・2位・3位を選定し表彰。
  • 賞品:各賞の受賞者には賞状とトロフィーが、さらに1位の受賞者にはIIBC杯と副賞のノートPCが贈呈されました。IIBC杯は、英語スピーチ活動のバトンが渡されていくように、次回以降の優勝者に引き継がれます。
  • オープンバッジ贈呈:各賞の受賞者とファイナリストにオープンバッジ(デジタル証明書)を贈呈します。

first_img finalist_img

sc_prize

審査員

  • 本選審査員およびクエスチョナー

001_sc_img

Thomas W. Whitson
Director
The America-Japan Society

002_sc_img

Dwain Confer
Teacher
The American School in Japan

001-2_sc_img

Keizo Ohashi
President
IIBC

004_sc_img

【Questioner】
Shoko Sasayama, Ph.D.
Associate Professor
Waseda University
  • 予選審査員

015_sc_img

Stephen F. Cutler, Ph.D.
English Trainer,
Course Developer and Consultant

016_sc_img

Soichiro Nagai
General Manager
Institutional Program Division
IIBC

応募規定

応募資格
  • 2022年(暦年)中に日本国内で大学生を出場対象として開催された、上記形式またはそれに準ずる形式で行われた英語スピーチコンテスト(スピーチ本体が8分以内であることを基本とします)のオープン大会(*1)の本選出場者(*2)であること。
  • 本選当日に、本選会場にお越しいただけること。
  • 大学やサークルごとの応募人数に制限はありません。
     (*1) オープン大会とは、大学ESS等が開催する大会で、大学や地域を限定せずに参加者を募集する大会とします。サークル等の内部で行う大会(いわゆる「インナー大会」)や、大学を限定して行う大会(いわゆる「ジョイント」大会)等は対象となりません。
     (*2) 2022年中のオープン大会への本選出場が決定している方も含みます。
応募作品
  • スピーチの原稿(ワード・ファイル)と、それを収録した音声(mp3ファイル)を応募作品としてご提出ください。扱うテーマとタイトルは、上記「応募資格」を満たしたオープン大会で披露されたスピーチ(*3)と同一のものとしていただきますが、さらなる推敲・工夫による内容の改変は可とします。
    (*3) 応募資格を満たすスピーチが複数ある場合は、一つを選んで応募してください。
応募方法第1回コンテストの受付は終了しました。

お問い合わせ

一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 IIBC大学生英語スピーチコンテスト事務局

新規CTA新規CTA
ページの上部に戻る/Back to TOP