過去の受賞者・スピーチ

ARCHIVE

これまでに開催した
コンテストの内容を動画でご紹介します。

第3回 IIBC大学生英語スピーチコンテスト

第3回のIIBC大学生英語スピーチコンテストを2025年5月17日(土)に
コモレ四谷タワーコンファレンス(東京都新宿区)にて開催致しました。

第2回 IIBC大学生英語スピーチコンテスト

第2回のIIBC大学生英語スピーチコンテストを2024年2月17日(土)に
赤坂インターシティAIR(東京港区)にて開催致しました。

第1回 IIBC大学生英語スピーチコンテスト

第1回のIIBC大学生英語スピーチコンテストを2023年2月11日(土)に
赤坂インターシティAIR(東京港区)にて開催致しました。

お問い合わせ

CONTACT

一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
IIBC大学生英語スピーチコンテスト事務局

過去のコンテスト動画

これまでに開催したコンテストの内容を動画でご紹介します。

第3回(2025年度)
IIBC大学生英語スピーチコンテスト

第3回(2025年度)のIIBC大学生英語スピーチコンテストを2025年5月17日(土)に
コモレ四谷タワーコンファレンス(東京都新宿区)にて開催致しました。

1st Speaker

Shiori Uno

Kochi University of Technology

Where Are They in the Circuit

電気工学を学ぶ女性が少ない現状を目の当たりにし、我々大学生には、将来の世代の環境を作る責任があると感じました。そのためのアクションの第一歩を、元文系から電気工学に飛び込んだ私の経験から見出し、このスピーチを通して同世代の皆さんに提案します。

※2ndスピーカーは当日欠席

3rd Speaker

Taiki Maruyama

The University of Tokyo

English

日本の北米英語に基づく英語教育は、時に日本語訛りへのコンプレックスと米語至上主義を助長します。英語を共通語として使う場合、これは相手を尊重する姿勢の欠如になり得ます。あらゆるアクセントに寛容になる必要性と、具体的なアクションをお伝えします。

4th Speaker

Kanna Ogura

Dokkyo University

Connecting beyond the language barrier

言語の壁で苦しみ、孤立している人々の存在を知っていますか?彼らに寄り添おうとする気持ちこそが、この問題を解決する鍵になるはずです。誰もが言語の壁を越えて、心と心で繋がる力を持っていることをお伝えしたいです。

5th Speaker

Shinko Bazan

Nara Women's University

Should we really have to learn English?

日本人は英語が苦手なことを恥じがちですが、それはむしろ幸運だと思います。英語によるジェントリフィケーションや、バイリンガル社会がもたらす不利益を批判します。バイリンガルは個人の選択なら良いですが、社会として強制されると文化や言語を損ないます。

6th Speaker

Miu Goto

The University of Tokyo

Share, Don’t Scare. Guide, Don’t Hide

多様化が進む日本社会にて、海外の方々との文化的差異からは対立も生じかねません。しかし我々は反感を示すのでなく、より良い関係を築くための対話をすべきではないでしょうか。「脅迫なき分かち合い・隠蔽なき導き」こそが我々の取るべき態度だと言えます。

7th Speaker

Takashi Yamaguchi

Kwansei Gakuin University

Living with AI

近年、ChatGPTなどのAIの活用が急速に進んでいます。皆さんは、これらのAIをどのように活用しているでしょうか?このスピーチでは、私自身の経験をもとに、「AIと薬の共通点」という視点から、AIが持つ可能性と危険性についてお伝えします。

8th Speaker

Risa Hirooka

St.Paul's University

Open the Box of Trauma

多くの人が抱えるトラウマ。振り返ることを恐れ、嫌な記憶として放置している人も多いのではないでしょうか。今回は、私がトラウマを受け入れ、整理し、乗り越えるプロセスを見出した経験から、辛い記憶を抱える人の希望となるスピーチをお届けします。

第2回 IIBC大学生英語スピーチコンテスト

第2回のIIBC大学生英語スピーチコンテストを2024年2月17日(土)に
赤坂インターシティAIR(東京港区)にて開催致しました。

1st Speaker

Risa HIrooka

St.Paul’s University

Make a Cube with Information

2nd Speaker

Aoi Hiramatsu

Tsuda University

How to be a True Supporter?

3rd Speaker

Satsuki Maeda

Prefectural University of Kumamoto

A Helping Ear

4th Speaker

Leo Branch

St.Paul's University

YGGDRASIL

5th Speaker

Sakura Tanaka

Kyoto Prefectural University

Start with yourself

6th Speaker

Ran Morimitsu

Tokyo Keizai University

Feel & Sense, Pen & Paper, and Step by Step

7th Speaker

Shiori Hiramoto

Tokyo Metropolitan University

A Little Courage and a Little Knowledge‘

8th Speaker

Lisa Yamamoto

Kwansei Gakuin University

Better Safe Than Sorry

第1回 IIBC大学生英語スピーチコンテスト

第1回のIIBC大学生英語スピーチコンテストを2023年2月11日(土)に
赤坂インターシティAIR(東京港区)にて開催致しました。

1st Speaker

Midori Hayashi

Keio University

Despair or Hope

2nd Speaker

Risa Yamada

Waseda University

Inhale Confidence, Exhale Doubt

3rd Speaker

Yusuke Takabayashi

Doshisha University

Redraw the Boundaries

4th Speaker

Ayana Yoda

Doshisha University

15 Minutes for Happiness

5th Speaker

Leo Branch

St.Paul's University

Loving Every One

6th Speaker

Maria Saito

Tsuda University

Another Choice of Language

7th Speaker

Misaki Yamaoka

Waseda University

Let The Voices Be Heard

8th Speaker

Yui Igarashi

Takasaki City University of Economics

There Is Nothing Normal Normally

9th Speaker

Lisa Yamamoto

Kwansei Gakuin University

Red Manicure

 

10th Speaker

Mako Yamada

Keio University

An Invisible Star to Follow

お問い合わせ

一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 IIBC大学生英語スピーチコンテスト事務局

ページの上部に戻る/Back to TOP