~第11回 IIBCエッセイコンテスト表彰式~
最優秀賞は岩手県立不来方高等学校 2年 竹内 彩翔さんが受賞
2019年12月2日
日本でTOEIC Programを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:室伏貴之)は、高校生を対象に「私を変えた身近な異文化体験」をテーマにした英語エッセイコンテスト「第11回IIBCエッセイコンテスト」を実施いたしました。今年の本選は過去最高の応募数となり138校205作品、奨励賞は37校1,545作品の応募がありました。本選応募作品の中から、審査を経て受賞者を決定し、11月9日(土)にホテルニューオータニ「シリウスの間」にて表彰式を開催いたしました。最優秀賞に選ばれた岩手県立不来方高等学校2年 竹内 彩翔さん、優秀賞に選ばれた広尾学園高等学校1年 永富 亜結美さん、優良賞に選ばれた不二聖心女子学院高等学校3年 森 えい実さんには、副賞として AFS日本協会が提供するAFS短期派遣プログラム(海外短期留学)を贈呈しました
受賞者の皆様
表彰式の様子はこちら(https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay/2019/hyousyou.html)でご覧いただけます。
受賞者:8名(ダブル受賞者3名含む)
賞 | 学校 | 学年 | 生徒氏名 / 作品タイトル |
---|---|---|---|
最優秀賞 日米協会会長賞 |
岩手県立不来方高等学校 | 2 | 竹内 彩翔さん 「Listening to Silence」 |
優秀賞 日米協会会長賞 |
広尾学園高等学校 | 1 | 永富 亜結美さん 「What Oba-Chan Taught Me」 |
優良賞 日米協会会長賞 |
不二聖心女子学院高等学校 | 3 | 森 えい実さん 「How an Overseas Experience Opened My Eyes」 |
特別賞 | 吉祥女子高等学校 | 1 | 楡井 理泉さん 「From Coexistence to Better Communication」 |
特別賞 | クラーク記念国際高等学校 梅田キャンパス |
2 | 神長 美海さん 「More than just a problem child」 |
特別賞 | 浜松日体高等学校 | 1 | 大村 梨紗さん 「Outsider」 |
特別賞 | ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン | 3 | 河本 凛子さん 「Instant Ramen」 |
特別賞 | クラーク記念国際高等学校 京都キャンパス |
3 | 若林 加奈子さん 「Is Nature a Museum?」 |
最優秀賞 岩手県立不来方高等学校 2年 竹内 彩翔さんのコメント
今回のエッセイで苦労した点は、聴覚障害を持つ両親との生活を振り返り、「『音のある世界』と『音のない世界』の2つの世界を結ぶ橋になるためにどのようにならければならないのか?」について繰り返し自問自答したことです。自分が率直に思ったこと、自分がどう変わることができたか、「耳を傾けること」がどれだけ重要なことなのか、書くことによって整理できたと思います。
気をつけた点は、”Listening to Silence”つまり「沈黙に耳を傾ける」というトピックと内容の関係性を深めることです。「耳を傾けること」の大切さを自分の変化を通して伝えられるように工夫しました。
受賞の報告を聞いた時には、ただただ唖然とし、実感がわきませんでした。友人や先生方も褒めてくれ、自分の頑張りが認められた気がしました。私のエッセイに1人でも多くの方々が共感してくださると嬉しいです。
最後に私にこのような機会を与えてくださったコンテストの関係者の皆様、サポートしてくれた不来方高校の松尾先生、僕を生んでくれた両親に深く感謝したいと思います。本当にありがとうございました。
その他の受賞者のコメントは、こちら(https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay/2019/hyousyou.html)、受賞者8名のエッセイは、こちら(https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay/2019.html)でご覧いただけます。
第11回IIBCエッセイコンテスト概要
テーマ | 『私を変えた身近な異文化体験』 家族や友人、先生など、身近な相手とのコミュニケーションにおいてどのような「異文化」に出会い、何を感じ、考え、どのように「異文化」を持つ相手とのコミュニケーションギャップを乗り越えたか、英語で表現する。 |
---|---|
表彰内容 | 【本選】1校2名(2作品)までの応募、受賞者8名を決定。 【奨励賞】1校20名(20作品)以上のすべての応募校へ贈られる賞。 【日米協会会長賞】一般社団法人 日米協会より本選応募作品の中から、国際理解や国際交流の観点で優れた作品3名に贈られる賞。 |
後援 | 米国大使館 |
協賛 | 一般社団法人 日米協会 |
<本リリースに関するお問い合わせ先>
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) 広報室
TEL: 03-3581-4761 FAX: 03-5521-5970
(土・日・祝日を除く10:00~17:00)