TOEIC® Listening & Reading公開テスト
会員規約違反の受験者への対応【第一報】
2025年7月7日
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都中野区中野、理事長:藤沢 裕厚)が5月20日にお知らせいたしましたTOEIC Listening & Reading公開テスト(以下、TOEIC L&R公開テスト)の不正受験につきまして、調査で判明したことおよび対策をお知らせいたします。
本件につきまして、当協会では5月18日のテストの前に、不正行為の疑いがある受験者(のちに逮捕、起訴。以下、被告)を特定し、2025年5月より警察に協力を仰ぎ、現在も捜査に協力しております。当協会はこの度の不正受験およびその調査の結果を重く受け止めており、改めて受験者および関係者の皆様にはご心配とご不安をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
当協会では本件を受け、過去の実態を明らかにするため、現在管理しているTOEIC L&R公開テストの全受験データをもとに、警察への捜査に協力する過程で確認された状況を踏まえて、調査を進めておりました。その結果、被告が不正行為に使用したとみられる住所、または極めて類似した住所で、申し込みをしていた受験者が複数いることを確認いたしました。
この行為は、会員規約の第9条1項に反することから、この度、該当する受験者のスコアの無効化などの対応をとることを決定いたしました。
※会員規約は
こちらからご確認いただけます。
現在、確認できている状況は下記のとおりです。当協会では、引き続き調査を続け、調査結果がまとまり次第、 改めてお知らせいたします。
今後も公平な試験環境を提供し、受験者の皆様が安心して試験を受けていただくことができ、そしてスコアを適正に活用いただけるよう、不正受験防止の取り組みを、より一層強化してまいります。
調査の経過報告
調査目的
TOEIC L&R公開テストの受験者が、会員の利用申込時に事実と異なる情報を登録するなどして、不正に受験した、または、不正受験に関与したとみなされるケースの実態を調査するため。また、不正受験にかかわった受験者について厳正に対処するため。
対象のテスト
TOEIC Listening & Reading公開テスト: 試験日2023年5月21日~2025年6月22日まで
調査内容
5月19日より、当協会が保有するTOEIC L&R公開テストの全受験データ(約200万件 )から、下記に該当するケースがあるかどうかを調査いたしました。
- 2023年5月21日から2025年6月22日までのTOEIC L&R公開テストで、被告と同一住所または極めて類似した住所で申し込みを行った受験者
その結果、該当する受験者が803名いることを確認しました。これらの受験者に対しては、7月7日に受験資格の剥奪(スコアの無効化、会員サービスの利用停止など)の措置をメールにて通知しました。
なお、上記のケースを除いたTOEIC L&R公開テストにおける、同一住所または極めて類似の住所による申し込みが複数確認されたケースの有無については、現在も調査を続けております。調査結果が出次第、追加で公表させていただきます。
当該受験者への対応方針
- 当協会が提供する全テストの受験資格剥奪(本人への通知日から5年間)
- 会員サービスの利用停止、会員資格の取り消し
- 会員アカウントに紐づく全てのスコアを無効化
- 2025年7月以降のテスト申込の取り消し
- 提出先の学校・団体からの問い合わせに対し、スコアを無効化したか否かの開示
- テスト開発機関ETSおよびTOEIC Programを実施運営する国・地域への情報提供
再発防止に向けての対応
本件を受けて、新たに導入した対応
2025年6月7日の公開テスト以降: 不正行為防止のためのポスター掲示およびテスト前のアナウンスを強化
6月4日にお知らせ:https://www.iibc-global.org/info/important/imp_73.html
2025年6月22日の公開テスト以降: 受験者全員の電子機器の電源オフを試験官にて確認
6月18日にお知らせを更新:https://www.iibc-global.org/info/important/imp_73.html
2025年9月13日の公開テスト以降:受験要領を改訂し、不正行為に関するより厳格な対応を明記
6月18日にお知らせ:https://www.iibc-global.org/info/important/imp_74.html
上記に加え、下記の対応についても、引き続き検討を進め、不正行為の撲滅に向けて再発防止策を講じてまいります。
- 電波検知機の設置
- 本人確認書類の見直し
- デジタル認証を活用した受験票の開発など
当協会で不正行為を確認した場合には、今後も規定に従って厳正に対処してまいります。
スコア無効化を行ったか否かの確認方法
企業・学校など、過去に受験者から公式認定証の提出を受けた団体が、受領した公式認定証のスコアが無効化されたかどうかを確認する方法について、以下の手順をご参照ください。
デジタル公式認定証のURLを受け取っている場合
受領しているデジタル公式認定証のURLを改めてクリックしてください。
デジタル公式認定証のPDFを受け取っている場合
赤枠内のQRコードを読み取ってください。

<表示画面サンプル>
正常な場合(無効化されていない)
以下のように認証情報と合わせスコア内容が表示されます。

無効化されている場合
以下のようなエラーの画面が表示されます。

デジタル公式認定証とは
TOEIC申込サイトのログイン後のページに表示されるURLから確認可能です。表示された画面ではPDFをダウンロードでき、URLでの提出以外にもPDFで企業や学校などに提出することも可能です。デジタル公式認定証は、ブロックチェーン技術を利用して改ざんされていないことが証明された状態で、試験日から5年間表示されます。5年経過後はURLをクリックしても非表示となります。
紙の公式認定証の場合
QRコードが印字されていないため、以下の「問い合わせフォーム(団体専用)」に必要事項を記入し、お問い合わせくださいますようお願いします。
「公開テスト スコア確認サービス」「直送制度」をご利用中の団体様
本件の対象者が含まれる団体のご担当者様には、順次、当協会から対応内容をご報告いたします。ご不明な点がありましたら、「問い合わせフォーム」に必要事項を記入し、お問い合わせくださいますようお願いします。
「公開テスト スコア確認サービス」の詳細はこちら
「直送制度」についての詳細はこちら
照会可能な期間:2023年5月実施以降のTOEIC Programの公開テスト
問い合わせフォーム(団体専用):
https://form.iibc-global.org/score_inquiry_form.html
上記以外のお問い合わせ先:03-6835-1880(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)
TOEIC Programは企業や学校などで英語力の証明として広く活用されております。多くの受験者の皆様が真剣に受験いただいている中、このような不正受験が発生し、ご心配とご不安をおかけしておりますことを改めてお詫び申し上げます。
当協会では、受験者の皆様に公平・公正な受験環境を提供する責務を果たすべく、今後も実施運営方法の見直し等を通じて、不正防止の徹底と信頼確保に努めてまいります。
本件に関するお問い合わせ
問い合わせフォーム(団体専用):
https://form.iibc-global.org/score_inquiry_form.html
上記以外のお問い合わせ先:
03-6835-1880(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)
<報道関係者からのお問い合わせ>
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) 広報課
TEL: 050-1790-7399 FAX: 03-6457-2340
(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)