高校生対象・英語エッセイコンテスト
第11回 IIBCエッセイコンテストの受賞者が決定
~最優秀賞は岩手県立不来方高等学校2年 竹内 彩翔さん~
2019年10月24日
日本でTOEIC Programを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:室伏貴之)では、毎年、高校生を対象に「私を変えた身近な異文化体験」をテーマに英語エッセイコンテスト「IIBCエッセイコンテスト」を開催しています。11回目を迎えた2019年は、本選は138校 205作品、奨励賞は37校 1,545作品のご応募をいただきました。このたび過去最高の応募数となった本選205作品の中から、審査を経て、最優秀賞(1名)、優秀賞(1名)、優良賞(1名)、特別賞(5名)、日米協会会長賞(3名)計8名(ダブル受賞者3名含む)の受賞者が決定いたしましたので、発表いたします。表彰式は2019年11月9日(土)13時30分より、ホテルニューオータニ「シリウスの間」にて開催を予定しています。
本選受賞者:8名(うち3名はダブル受賞)
- 受賞者のエッセイ本文はPDFでご覧いただけます。
最優秀賞(1名)
優秀賞(1名)
優良賞(1名)
もり えいみ
森 えい実さん
ふじせいしんじょしがくいんこうとうがっこう
不二聖心女子学院高等学校 3年
タイトル:How an Overseas Experience Opened My Eyes(PDFファイル 42KB)
特別賞(5名)
にれい りいず
楡井 理泉さん
きちじょうじょしこうとうがっこう
吉祥女子高等学校 1年
タイトル:From Coexistence to Better Communication(PDFファイル 77KB)
かみなが みみ
神長 美海さん
クラークきねんこくさいこうとうがっこう うめだキャンパス
クラーク記念国際高等学校 梅田キャンパス 2年
タイトル:More than just a problem child(PDFファイル 42KB)
おおむら りさ
大村 梨紗さん
はままつにったいこうとうがっこう
浜松日体高等学校 1年
タイトル:Outsider(PDFファイル 310KB)
かわもと りんこ
河本 凛子さん
ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン 3年
タイトル:Instant Ramen(PDFファイル 452KB)
わかばやし かなこ
若林 加奈子さん
クラークきねんこくさいこうとうがっこう きょうとキャンパス
クラーク記念国際高等学校 京都キャンパス 3年
タイトル:Is Nature a Museum?(PDFファイル 148KB)
日米協会会長賞(3名)
もり えいみ
森 えい実さん
※優良賞とダブル受賞
ふじせいしんじょしがくいんこうとうがっこう
不二聖心女子学院高等学校 3年
タイトル:How an Overseas Experience Opened My Eyes(PDFファイル 42KB)
たけうち あやと
竹内 彩翔さん
※最優秀賞とダブル受賞
いわてけんりつこずかたこうとうがっこう
岩手県立不来方高等学校 2年
タイトル:Listening to Silence(PDFファイル 291KB)
ながとみ あゆみ
永富 亜結美さん
※優秀賞とダブル受賞
ひろおがくえんこうとうがっこう
広尾学園高等学校 1年
タイトル:What Oba-Chan Taught Me(PDFファイル 108KB)
第11回 IIBC エッセイコンテスト概要
テーマ | 『私を変えた身近な異文化体験』 家族や友人、先生など、身近な相手とのコミュニケーションにおいてどのような「異文化」に出会い、何を感じ、考え、どのように「異文化」を持つ相手とのコミュニケーションギャップを乗り越えたか、英語で表現する。 |
---|---|
表彰 内容 |
【本選】1校2名(2作品)までの応募、受賞者8名を決定。 【奨励賞】1校20名(20作品)以上の応募校へ贈られる賞。 【日米協会会長賞】一般社団法人 日米協会より本選応募作品の中から、国際理解や国際交流の観点で優れた作品3名に贈られる賞。 |
受賞者8作品、奨励賞受賞校および同コンテストの応募要項につきましては、IIBCエッセイコンテストサイト(https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay.html)でご覧いただけます。
<報道関係者からのお問い合わせ>
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) 広報・法務チーム
TEL: 03-3581-4761 FAX: 03-5521-5970
(土・日・祝日を除く10:00~17:00)