地球人財創出会議
会議の主旨
地球人財創出会議は、インタラクティブセッションを通じて、グローバル人材育成に関する諸問題・課題について、考え、学び合う場です。ゲストスピーカーは、企業の人事リーダー、起業家、コンサルタント、教育者など各分野から第一人者をお招きし、グローバル人材育成というテーマを様々な切り口から語って頂きます。 単にゲストスピーカーの話を聞くだけでなく、意欲的にディスカッションに参加し、建設的な意見交換をできる方々が集う場を作り上げたいと考えています。主役は参加者お一人おひとりです。あなた自身のコミットメントを大きくすることで、得られるさまざまな気づき、アイデア、インスピレーションもより大きくなるでしょう。セミナー前に、簡単な軽食をご用意しております。参加者の皆様との事前の意見交換やネットワーキングをしつつおくつろぎください。地球人財創出会議で生み出された「知」は、後日レポートとしてまとめてWebやFacebookなどに掲載する予定です。コメントなどを通じて終了後も意見交換を深めていただければと考えています。
「地球人財創出会議」の名前に込めた思い
「グローバル人材」という言葉があります。定義や捉え方は、組織によってまた個人によって千差万別・十人十色です。IIBCは、グローバル人材育成フォーラムを通じて「世界に通用する人材を育てる」というテーマにフォーカスし続けるとともに、その先にある「組織にとって財産となる人」、さらにはグローバルレベルでの諸問題に立ち向かえる「地球にとって財産となる人」をひとりでも多く創出したいとの思いから、『地球人財創出会議』という名前をつけました。
ファシリテーター
本会議ではゲストスピーカーと参加者をつなぎ、実りある会議とするために、ファシリテーターを置いております。 2020年度も、株式会社CORESCO代表取締役 古森剛氏と株式会社カレイディスト代表取締役 塚原月子氏に会議を リードしていただきます。昨年度は、世界の重要な問題について“解像度を上げていく”地理軸、リーダーが持つべき技術的リテラシーなどの技術軸、異文化・異世界への積極的対応、戦略的なアンタップドセグメント人材の活かし方、地球人財創出に必要な教育、などについて議論してまいりました。2020年度は、組織と個人の関係、「個人」そのものの在り方、環境・エネルギー問題他、リーダーが持つべきクリティカルリテラシーなど、今の時代に必要な切り口から地球人財を考え、皆様と一緒に探求してまいります。
- 古森 剛 氏
- 株式会社CORESCO代表取締役 /
マーサー ジャパン株式会社
シニア・フェロー
- 塚原 月子 氏
- 株式会社カレイディスト
代表取締役
※所属・役職などはご登壇当時のものです
- テーマ:世界を見すえた再生可能エネルギーへの挑戦とリーダーシップ
- ゲストスピーカー:磯野 謙 氏
自然電力株式会社 代表取締役
資料をダウンロードいただくには、HRプロの会員登録が必要となります(登録無料)
- テーマ:ニューノーマルの時代に求められるリーダーシップとD&I
- スピーカー:
古森 剛 氏(株式会社CORESCO 代表取締役)
塚原 月子 氏(株式会社カレイディスト 代表取締役)
- テーマ:グローバルから見た日本の人的資源 ~労働生産性を高めるイノベーションとリーダーシップとは~
- ゲストスピーカー:村上 由美子 氏
OECD東京センター所長
地球人財創出会議 新春対談
- テーマ:地球人財創出会議の2019年を振り返り、2020年を考える
- テーマ:地球人財を育てる教育とは 〜中高大からつなぐタレントパイプライン~
- ゲストスピーカー:
工藤 勇一 氏 千代田区立麹町中学校長
池田 真子 氏 UWC ISAK Japan 事務局長
鈴木 典比古 氏 国際教養大学 理事長・学長
- テーマ:未来のチェンジメーカーのための、イノベーター・リアルトーク
- ゲストスピーカー:
小林 裕亮 氏 MIT 2009年卒 航空宇宙工学修士、Astroscale Japan Inc. ミッション・システムズエンジニア
安藤 正英 氏 MIT 2013年卒 経営学修士(MBA)、Musca Inc. 取締役COO
高橋 聖 氏 MIT 2011年卒 機械工学博士、VISITS Technologies データサイエンティスト
末岡 陽太朗 氏 MIT 新4年生 生物工学・神経認知科学 専攻
- テーマ:外からの視点 ~高度外国人材から見たニッポン~
- ゲストスピーカー:(※使用言語は日本語です)
ファリザ・アビドヴァ 氏 Trusted株式会社 代表取締役&CEO、SOPHYS株式会社 代表取締役&CEO
ピョートル・フェリクス・グジバチ 氏 プロノイア・グループ株式会社 代表取締役、モティファイ株式会社 取締役
- テーマ:China Literacy ~中国とのコミュニケーションを外交の現場から語る~
- ゲストスピーカー:石川 勇 氏
横浜市役所 国際局国際政策部担当部長
- テーマ:異国で道を切り拓くリーダーシップを考える
- ゲストスピーカー:阿部 玲子 氏
株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル インド現地法人 取締役社長
- テーマ:「組織を越えた原体験」から志あるリーダーが生まれるメカニズム
- ゲストスピーカー:小沼 大地 氏
NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事
- テーマ:VUCA時代を乗り切る世界情勢の読み方とリーダーシップ
- ゲストスピーカー:藤崎 一郎 氏
前アメリカ合衆国 駐箚特命全権大使 一般社団法人 日米協会会長
- テーマ:デザイン思考でイノベーションを産み出す
- ゲストスピーカー:野々村 健一 氏
IDEO Tokyo Director, Business Design & Development
- テーマ:脳神経科学でグローバル人材開発を考える
- ゲストスピーカー:青砥 瑞人 氏
DAncing Einstein Co., Ltd. FOUNDER CEO
- テーマ:世界企業において日本の強みをどう打ち出すか
- ゲストスピーカー:留目 真伸 氏
レノボ・ジャパン株式会社 代表取締役社長
NECパーソナルコンピュータ株式会社 代表取締役執行役員社長
- テーマ:グローバルビジネスに求められるコミュニケーションとは
- ゲストスピーカー:田中 愼一 氏
フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 代表取締役社長
- テーマ:新しいビジネスを創出できる人財とは
- ゲストスピーカー:
服部 結花 氏 インクルージョン・ジャパン株式会社 代表取締役
吉沢 康弘 氏 インクルージョン・ジャパン株式会社 取締役
- テーマ:真の意味で多様性を許容し、活用するためには
- ゲストスピーカー:島田 由香 氏
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長