
2025年7月号
“reskill”
[ˌriːˈskɪl]

意味
新しいスキルを身につける/
身につけさせる
近年、日本でも“reskilling(リスキリング)”という表現を耳にする機会が増えました。「技能を教え込む」という意味の“skill”の頭に“re”を加えた “reskill”は、20世紀初頭の世界恐慌の頃に初めて新聞に登場したそうです。職を失った人たちが新しいスキルを身につける必要性が生じた時代でした。広く使われるようになったのは1990年代以降。情勢やテクノロジーの台頭により社会構造が大きく変化するタイミングで注目を集めた表現といえます。
“reskill”は、動詞(自・他)として使うことができます。ポイントは、“re”が「再び」よりも「新しく」という意味合いを強くおびている点。過去に勉強したり、習得したりした技能を再び学び直すという文脈でなく、あくまで「(新規の業務を扱うために)新たな技能を身につける/身につけさせる」という意味で使うのが一般的です。たとえば、“I want to reskill so I can transition into a new career.(新たなキャリアを積めるよう、スキルを身につけたいです)”といった表現ができます。
“reskill”に似た単語で“upskill”という動詞(自・他)もあります。「スキルを向上する/させる」という意味で、“improve”に近い表現です。日本語では「スキルアップ」と表現することが多いですが、これは和製英語。“upskill”を自然に使いこなせるようになると、一目置かれるかもしれませんね。
“reskill”の例文をチェック!
自己紹介で使える
・I took an online course to reskill in UX design.
(UXデザインのスキルを身につけるためにオンラインコースを受講しました)
・I’m currently reskilling in digital marketing.
(現在、デジタルマーケティングのスキルを習得中です)
・I used to work in retail, but I reskilled and moved into cybersecurity.
(以前は小売業で働いていましたが、スキルを身につけてサイバーセキュリティ分野に転職しました)
オフィスのディスカッションで使える
・We need to reskill our team to keep up with the latest technology.
(最新技術に対応するために、チームに新たなスキルを習得してもらう必要があります)
・Reskilling won’t be easy, but it will be worth it.
(スキルを身につけるのは簡単ではありませんが、やる価値はあります)
社会の動向を説明する
・Reskilling is crucial to stay competitive in today’s fast-paced economy.
(今日の急速に変化する経済において競争力を保つには、新たなスキルの習得が不可欠です)
・Many companies are launching programs to reskill their workers for AI-related roles.
(多くの企業が、AI関連の職種に向けて、従業員が新たなスキルを習得するためのプログラムを開始しています)

NOBU(山田暢彦)さん
アメリカ育ちのバイリンガル英語プロ講師。現在NY在住。幅広い受講者に実践的な英語を指導している。TOEIC L&Rスコア990点。
おすすめ記事

英語での方略的能力を身につけコミュニケーション上手になる
現代社会総合研究所 所長
藤尾 美佐氏

TOEIC® Testsの受験者に実施したアンケートからひもとく モチベーションが低くても、英語学習を継続する方法とは
&TRAIN代表
高井好美氏

自分の半径1m以内をアメリカにして海外で生活しているような環境をつくる
「The Japan Times Alpha」編集長
高橋敏之氏

グローバル社会の第一線で活躍するために必要な英語力とは
寺内 一 氏
IIBC 執行理事 永井 聡一郎