Leader's Voice

M&Aのプロが見た企業と人の成長の現場 岡敏子 氏 プライスウォーターハウスクーパース マーバルパートナーズ株式会社 代表取締役社長M&Aのプロが見た企業と人の成長の現場 岡敏子 氏 プライスウォーターハウスクーパース マーバルパートナーズ株式会社 代表取締役社長

M&Aのプロが見た企業と人の成長の現場

企業M&Aの最前線に身を置いておよそ30年。日本のバブル経済からバブル崩壊、再生、低成長、グローバル展開など数々の局面を目の当たりにしながら、企業の成長と再生を支え続けてきた岡俊子さん。変革の時代に生き残れる強い企業の資質、グローバル時代の企業社会を牽引する人材の資質、そして「世界」を知ることの大切さを語ってもらった。

    プロフィール
    岡 俊子(おか・としこ)
    一橋大学卒業。米ペンシルベニア大学経営大学院(ウォートンスクール)MBA。大手会計事務所系コンサルティングファームで新規事業のビジネスプラン策定や外資系企業の日本市場参入支援などのコンサルティング業務に携わり、2005年4月よりアビームM&Aコンサルティング(現 PwCマーバルパートナーズ)代表取締役社長。経済産業省産業構造審議会委員、M&Aフォーラム理事、ネットイヤーグループ社外取締役、アステラス製薬社外監査役、グロービス経営大学院非常勤理事、明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科講師など各方面で活躍。著書に『高値づかみをしないM&A』(中央経済社)などがある。

    留学と人的ネットワークとキャリアの軌跡

    今でも交流のあるウォートンスクール時代の同期生達。

     私は一橋大学時代、外国旅行が好きで、春休みと夏休みにはよくヨーロッパに行っていました。その頃、ロンドンのトラファルガー広場には、日本のメーカーが大きな広告板を掲げていて、それを見上げるたびに日本企業の力ってすごいなと思っていました。
     旅費は、家庭教師のほか、時給のいい外資系のコンサルタント会社でのアルバイトで稼ぎました。コンサルティングの仕事は旅費稼ぎとしても良かったのですが、仕事自体も楽しくて、結局、就職先は会計事務所系のコンサルタント会社にしました。1986年のことです。男女雇用機会均等法の元年です。
     その頃、就職先の会社は男女平等でしたが、クライアントは違いました。あるクライアントから「女の子にはお金は出さない」と言われ、プロジェクトから外されることがありました。そんなとき、米国のパートナー会社から派遣されてきたスタッフのアシスタントにつくことになり、外国企業が日本市場に参入する際のマーケットリサーチや参入戦略立案を手伝いました。嬉々として働きましたね。
     90年にウォートンスクール(ペンシルベニア大学経営大学院)に行くことになり、92年にMBAを取得しました。当時はバブル経済の真っ盛りで、年間30人くらいの日本人が企業派遣や自費で同校で学んでいました。
     留学当初は、マクドナルドでフライドポテトすら頼めない。後ろに並んでいた人が、「フレンチフライ」というのだと教えてくれました。それから、電気やお風呂が使えないなどトラブルがあったときに、電話しても英語で状況を伝えることができない、小切手の書き方が分からないなど、英語での生活は大変でしたね。
     学校でも最初は何を言っているかまったく分からなかったので、必死で勉強しました。幸い、コンサル会社でのファイナンスの知識をクラスメイトに数字で教えることができたこともあり、溶け込んでいくことができました。
     留学経験で得たものは、何があっても生きていけるという自信がついたことと、人との付き合いの大切さですね。一緒にホームパーティをしたり、ゴルフを楽しんだりしました。その当時のクラスメイトとの付き合いは今でも続いていて、それが現在の仕事にもつながっています。

    世界を知り、成長を知る人材の重要性

     今は、多くの日本企業は中期計画をつくっていますので、だいたい3〜5年くらい先のことは見えています。私達はもっと先を、10年以上先を見据えていなければならない。M&Aは、着手してから実現させるまでに数年、それから価値創造の結果が出るまでにまた数年かかります。今からであれば、2020~30年の業界環境がどうなっているか、その時代に価値を生み出せるM&Aであるかを考えなければなりません。
     この業界で一番大事なのは、人材の育成ですね。多くの会社の社長がIRで「1000億円を使ってM&Aをする」などと発表しています。でも、現場で采配を振るえる人は社内になかなかいません。
     これらの会社を支援する私達の業界では、公認会計士や弁護士、アドバイザー、コンサルタントなどが、それぞれの領域で専門的なアドバイスを提供しています。M&Aが企業にとって有効な経営ツールになるためには、主体者である企業にも、支援する私達の業界にも、質量ともにもっと人材が必要です。
     今後、日本は、かなりグローバル化が進むでしょう。その過程で、M&Aを活用する企業はさらにM&Aがうまくなり、M&Aから距離を置いている企業ではさらにM&Aから足が遠のく、という二極化が進むと思います。
     グローバルに働きたい人は、若いうちに海外を見ておくといいでしょう。特に成長市場といわれている、例えばアジア諸国など、あの成長の息吹をぜひ直接自分の肌で味わってほしい。今の若い世代は、バブル世代である私達と異なり、生まれたときから右肩下がりの時代でしたから、成長の空気を知らない。今の日本で経験できない成長の息吹に触れることで、自分の成長にもつなげることができると思います。時代の変わり目ですので、若い方の活躍の場はもっと広がっていくと思います。ぜひ、何事にも積極的にチャレンジしてほしいです。

    グローバル人材育成プログラムについて

    IIBCは、国境のみならず、あらゆる境界を越えて世界で活躍する人材を育てたいと考えています。グローバル化やデジタル化で世界がますます複雑化していく時代に大切な「個としての軸」「決断力」「戦略・ビジネスモデル創出力」「異文化理解力」「多様性活用力」「コミュニケーション力」。グローバル人材育成プログラムは、これらを学び、考え、育む機会を、EVENTやARTICLEを通じて提供していきます。

      関連記事

      地球を舞台に活躍されているリーダーたちのインタビュー記事や、イベントのご案内をいち早くお届けします

      メールマガジン登録へ
      IIBC ENGLISH CAFE in メタバース新規CTA
      ページの上部に戻る/Back to TOP