Global Frontline~グローバルな舞台でチャレンジする人たち~

日本を元気に輝かせるために!世界でプレゼンスを発揮する日本人のつくり方 小田康之 氏(Vital Japan代表)日本を元気に輝かせるために!世界でプレゼンスを発揮する日本人のつくり方 小田康之 氏(Vital Japan代表)
メールマガジン登録

日本を元気に輝かせるために!世界でプレゼンスを発揮する日本人のつくり方

グローバル・マネジャーに必要なスキルは、英語力だけではない。さまざまな文化や習慣が交差する国際社会のなかで、日本人がプレゼンスを高め、確かなコミュニケーションを通じて対等に渡り合うためには、ビジネスや政策の場を動かす専門知識やプロフェッショナリズムが求められる。その力を身につけ、磨きをかけるために発足した「Vital Japan」の創設者、小田康之氏に、日本人が国際社会のなかで活躍するための心得を聞いた。

    プロフィール
    小田 康之(おだ・やすゆき)
    上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。同学大学院外国語学研究科修了。高校時代に米国オハイオ州の高校に、大学在学中にはマドリード大学に留学。三井物産、アーサーアンダーセン勤務を経て、米国系IT企業のマーケティング部長や役員を歴任。その後、国内外の企業へのコンサルティングを行うオスペラ株式会社代表取締役社長として現在に至る。2002年、世界で通用するビジネスや政策のプロフェッショナルの育成、および情報交換の場を目指し「Vital Japan」を立ち上げ、精力的に活動している。

    この記事は「GM特別企画」から「Global Frontline」に移行しました。内容の変更はございません。

    必要なのは「英語を話すための運動能力」の訓練

    Vital Japan月例セッションの様子の写真

    Vital Japan月例セッションの様子。スピーカーによるプレゼンだけでなく、参加者によるディスカッションなども設けている。日本を再び元気に輝かせる原動力がここにある。

     小田さんによると、英語が話せるようになりたければ、音読の繰り返しが有効だ。英語のテキストを、ひたすら繰り返し声に出して読むという。

     「ただ音読をするだけではなく、書かれている場面を思い浮かべ、状況を想像し、感情を込めて、暗記するほど繰り返して読んでください。必要なのは、『英語を話すための運動能力』の訓練です。楽器やスポーツの練習と同じく、身につくまでひたすら音読を繰り返し、考えなくても言葉が出るようにトレーニングするしかありません。必要な運動能力を鍛えずに、黙って英語を聞いているだけでは、けっして話せるようにはなりません」

     小田さんは今でこそトライリンガルだが、英語を勉強していたときは、何度も挫折を味わった。それをシャドーイングで乗り越えたという。

     「モチベーションが下がったときのシャドーイングは、パワフルな演説を素材に選ぶのがコツです。私はアメリカの大統領の演説や、党大会での大統領候補指名受諾演説などを使いました。
     自分がいかに大統領に相応しいか、自分の政策がいかに素晴らしいか、国民に全身全霊で訴える演説をシャドーイングしていると、言葉のエネルギーが自分にも伝わってきて、落ちかけていたモチベーションが高まっていくのです。
     しかも大統領の演説というのは、国民の誰もが分かるように、あまり難解な英語は使いません。だから意外と、とっつきやすいのです。それでいて英語の勉強にも、プレゼンテーションの勉強にもなる。一つひとつの表現を選び抜いていますから、英語のレトリックの勉強にもなります。今はインターネットで、いくらでも生きた音源教材が手に入りますから、シャドーイングに挑戦してみるといいですよ」

    日本人として世界に発信し、活躍する人材を育てたい

    参加者交流のためのネットワーキングパーティーの写真

    勉強会以外にも参加者交流のためのネットワーキングパーティーを開催している。300人規模の大交流会には、多彩な国際プロフェッショナルが集う。

     「語学力は必要だが、アメリカ人のように英語を話す必要はない」と、小田さんは言葉を続ける。英語には、それを母国語とする人にとっての「民族語」としての英語と、それとは別に「国際語」としての英語という側面があるからだ。

     「ですから、もし、『英語ではそんな言い方はしないよ』などと、アメリカ人に言われたら、『日本英語ではこう言うんだよ』と、言い返せばいいのです。ある程度の規範は必要でも、アメリカやイギリスの英語を、絶対的なものとする必要はありません。ビジネスの世界では、英語を流暢に話すより、専門知識や積極的な態度がものを言います。グローバル・マネジャーを目指すなら、実践で英語を使いこなすことに、集中したほうがよいと思います」

      一方、国際社会のなかの日本人は、発信力=コミュニケーション力の弱さが指摘されている。コミュニケーションには、語学力以外に論理性と感性が不可欠とされる。一貫した論理が示せなければ、意図が正確に伝わらず、相手を説得することもできない。かといって、感情的な側面にも配慮をしないと、言いたいことがうまく伝わらない。

      「人は論理と感情で動きます。2つの要素を盛り込んで、トータルにコミュニケートしていかないと、相手を動かすことはできません。この点も日本人はあまり得意ではないですね」

      しかし、日本人ならではの強みもある。独自の文化と歴史をもつ日本という国の良さを積極的に発信し、「日本の特質を活かして世界に貢献し、尊敬される国になっていくべき」だと小田さんは言う。

      「これからのグローバル人材の資質としては、もうひとつ大切なことがあります。年齢や国籍にかかわらず、本物のリーダーとして尊敬される人達に共通するのは、『謙虚に学ぶ姿勢』なのです。彼らはどんな人と出会っても、相手は自分が経験したことのないことを経験している、知らない知識をもっていると考えて、相手から素直に学ぼうとするのです。これはとても大事なこと。人は常に学び続け、常に自己変革をしていかないと、あっという間に過去の遺物になってしまいます」

      Vital Japanの参加者から、世界に活躍の場を見出した人、国政や行政、ビジネス分野で力を発揮する人が、次々と出てきている。「そういう人を、もっともっとたくさん育てたい」と小田さん。一人ひとりの日本人がもつエネルギーこそが、この国を再び元気に輝かせる原動力になるだろう。

    グローバル人材育成プログラムについて

    IIBCは、国境のみならず、あらゆる境界を越えて世界で活躍する人材を育てたいと考えています。グローバル化やデジタル化で世界がますます複雑化していく時代に大切な「個としての軸」「決断力」「戦略・ビジネスモデル創出力」「異文化理解力」「多様性活用力」「コミュニケーション力」。グローバル人材育成プログラムは、これらを学び、考え、育む機会を、EVENTやARTICLEを通じて提供していきます。

      関連記事

      地球を舞台に活躍されているリーダーたちのインタビュー記事や、イベントのご案内をいち早くお届けします

      メールマガジン登録へ
      IIBC ENGLISH CAFE in メタバース新規CTA
      ページの上部に戻る/Back to TOP