Vol.9
「私らしさ」を捨て、1人のネイティブスピーカーを徹底的にマネる
2023年3月号
本記事は、株式会社ファイブアイズ・イングリッシュ 代表 塩貝 香織氏に寄稿していただきました
塩貝 香織氏 プロフィール
英語圏主要5カ国に合計10年間滞在し、その間複数のグローバルカンパニーに勤務。2021年に開催された東京2020オリンピック競技大会では、各国のオリンピック競技大会委員会・地方自治体・内閣官房と連携し、調印式や大会前後の交流における会議通訳・翻訳などを担当。また、23年春夏パリ・コレクションのショーでは、パリやロンドンと日本関係者との会議通訳・翻訳を担当。英語を使った仕事を叶えるオンラインスクールを経営。TOEIC L&R、990点。
Point
● 1人のネイティブスピーカーに絞って徹底的にマネる
● 「私らしさ」を捨てる勇気を持つ
● 外国人になりきる
「守破離」という言葉をご存じでしょうか。【守】とは、教えられたことを忠実に守り実行することです。【破】とは今まで学んだことをここで初めて破り、応用をきかせ発展させていくことです。【離】とは、今まで学んだことから離れ、オリジナリティを出していくことです。
何か新しいことを始めるときはまず【守】から始めます。新しい会社に入社したときであっても、新しい習い事を始めたときであっても、まずは「先にやっている人から教えられたとおりにマネをする」ということが大切です。
特に英語を勉強し始めたときこそ、【正しい英語しか】聞いてはならず【正しい英語しか】話すべきではないのです。「正しい英語しか聞いてはならない」とは「ネイティブスピーカーの英語しか聞くべきではない」ということです。「正しい英語を話す」ということは「ネイティブスピーカーの英語をマネる」ということです。言い換えるなら「自分で英文を組み立てない」ということです。
ただ「ネイティブスピーカーの英語しか」と言われても「どのネイティブスピーカーがいいの?」と疑問が湧いてくると思います。そんなときは、「こんなふうに話せるようになりたいな」と憧れる映画俳優や著名人を1人ピックアップして、その人の話し方を徹底的にマネるのがお勧めです。
とはいえ、実際にやってみようとすると、ネイティブスピーカーみたいに身振り手振りをおおげさに、ときには表情をクルクル変えて、感情表現豊かに話すのって、日本人の私たちにとって「ちょっと恥ずかしい」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。または「私は日本人なので、日本人らしく奥ゆかしい話し方でよい」「ネイティブスピーカーみたいに身振り手振りを大げさにして話すのは私らしくない」と思う方もいるかもしれません。実際私もそうでしたし、この考え方のときは全く英語が伸びませんでした。
ここで考えてみてほしいのです。「私らしさ」って何なのでしょうか。「私らしさ」と聞くと、良い意味で使われることが多いように思いますが、ある意味危険な単語だと思います。
ほとんどの人が「私らしくない」「違う気がする」「違和感がある」と言っているときは、「今の場所に留まりたい」「変わりたくない」という心の訴えなのだと思います。ですが、このコラムを読まれている方であれば、英語力を身につけて自由自在に海外の人たちとコミュニケーションを取れるような自分に「変わりたい」と思っている方が多いのではないでしょうか。そういうときは「私らしさ」というものは一度捨てた方がよいです。
ここに気づいてから私の英語力も飛躍的に伸びていくようになりました。
一度「英語をネイティブスピーカーみたいにカッコよく話している自分」を想像してみてください。そのあなたはネイティブスピーカーと同等に表情豊かで身振り手振りを使ってイキイキと自信に満ちたコミュニケーションを取っていますか? それとも日本人マインドのままお辞儀をペコペコしたり、終始真面目な顔でコミュニケーションを取っていますか?
「外国語を話す」とはその国の文化や習慣を知ってこそ成り立つものです。文化や習慣を知れば、その国の人たちの発想も分かるようになります。この「発想」をインストールして外国語を話すことが重要です。英語圏の人たちは自分が褒められたら“Thank you!”と満面の笑みで答えて褒められたことを受け入れます。日本人のように「いえいえまだまだです」と手を横に振りながら謙遜したりしません。外国語を話すときは、その国の人に性格からなりきるのがミソです。「いきなり外国人に性格からなりきれない」と思う方は、自分のテンションが上がる英語のニックネームをつけて、そのように呼んでもらうだけでも外国人になりきれます。私は英語を話すときは「私はキャサリン」と思い込んで会話をしています。このように、周りの人からどう思われるかなんて全く気にしないで「外国人の自分」になりきるとびっくりするほど英語があふれてきます。ぜひ試してみてください。
塩貝氏より英語学習者へのメッセージ
Remember, learning English will change your life.
おすすめ記事

IIBC実施「在宅勤務中の英語学習に関する調査」より

TOEIC® Testsの受験者に実施したアンケートからひもとく モチベーションが低くても、英語学習を継続する方法とは
高井 好美氏

Part1「Ⅰ .企業・団体における英語の位置づけ」の調査結果

Part2「Ⅱ.ビジネスパーソンの英語に対する意識」の調査結果
<本件に関するお問い合わせ先>
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) ブランドマネジメントチーム
TEL: 050-1790-7405 FAX: 03-3581-5970
(土・日・祝日を除く10:00~17:00)